2006年08月03日
【質問】対戦相手へ[in 、out]を伝達する方法
なんか、質問ブログになりつつありますが...
Ⅰ サーブ(自分がレシーブ)の場合(ノータッチエース)
①フォルト
「フォルト」とコールして、右手の一差し指を立てます。
②イン
「イン」とコールし、右腕を斜め下に伸ばします。
Ⅱ ストロークがアウトぎみの場合(ノータッチエース)
①アウト
「ジャスト」とコールして、右手の一差し指を立てます。
②イン
「イン」とコールして、右腕を斜め下に伸ばします。
と、私はやっています。
上記Ⅰ、Ⅱの場面では、
どのような「アクション」、または「コール」をしていますか?

Ⅰ サーブ(自分がレシーブ)の場合(ノータッチエース)
①フォルト
「フォルト」とコールして、右手の一差し指を立てます。
②イン
「イン」とコールし、右腕を斜め下に伸ばします。
Ⅱ ストロークがアウトぎみの場合(ノータッチエース)
①アウト
「ジャスト」とコールして、右手の一差し指を立てます。
②イン
「イン」とコールして、右腕を斜め下に伸ばします。
と、私はやっています。

上記Ⅰ、Ⅱの場面では、
どのような「アクション」、または「コール」をしていますか?
大体同じです。
「フォルト」と「ジャスト」は一緒ですが、「イン」とは言えず、日本語で「入ってます」と言います。
がぽちゃんって左利きなの?
写真見ると、右手でサーブ打ってるけど・・・。
私はアクションは全て左手です。右手はラケット持っているもん。
大体 みなさん そぅなんじゃないかなぁ・・・
わざわざコメントすみません。
自分はフォルトの時は右手を横に出しますね。
インの時は何も言わないことが多いかな。聞かれたら答えますが、何も言わない=インって感じです。ストロークのインは同じです。
確かに...
今、PCの前で試してみたら.左手でした。(^_^;)
ですねよね..(T.T)
お久しぶりです。
これって、フェドカップの線審がやってた動作と同じですね?!
「フォルト」は手を横に出していました。
(ちなみに、「イン」は両手を下にしてました)