2006年06月28日
練習(サーブ練習の交代タイミング)
私が考案した、サーブ練習を紹介します。
普通、サーブ練習をする際は
レシーバーが2人と、それ以外がサーバー
で、サーバーがある程度打つと、レシーバーと交代
だと思います。
上記と人員配置は同じなのですが
交代するタイミングを「ある程度打ったら」ではなく
「サーバーが2球サーブをし、両方ともフォルトであれば
レシーバーと交代する」としたのです。
こうすることにより、ダブルフォルトを常に意識し
いいモチベーションを保てます。

いがかがでしょうか?
おともさんのブログ「おともの指導日誌」に
集中力を高める練習方法が掲載されていました。
http://otomo-ibaraki.blog.tennis365.net/archives/article/6247.html#
今度やってみます。
絶対3個積んで画像をアップするぞ。

普通、サーブ練習をする際は
レシーバーが2人と、それ以外がサーバー
で、サーバーがある程度打つと、レシーバーと交代
だと思います。
上記と人員配置は同じなのですが
交代するタイミングを「ある程度打ったら」ではなく
「サーバーが2球サーブをし、両方ともフォルトであれば
レシーバーと交代する」としたのです。
こうすることにより、ダブルフォルトを常に意識し
いいモチベーションを保てます。


いがかがでしょうか?
おともさんのブログ「おともの指導日誌」に
集中力を高める練習方法が掲載されていました。
http://otomo-ibaraki.blog.tennis365.net/archives/article/6247.html#
今度やってみます。
絶対3個積んで画像をアップするぞ。


2006年06月27日
練習(初参加)
会社の先輩に紹介してもらい、テニスサークルに参加。
サークル内で、初心者とそれ以外の2チームに分かれて
それぞれが各コートで練習する。
「ボレーボレー」
コートに8人はいり、ネットを挟んで1対1で練習
一定時間が経つと、左に一つずつずれる。
この練習方法だと、ボレーボレーの相手が変わるので
いろいろな球が飛んできて、新鮮な気持ちでやれる。
うーん、この練習方法は頂き。φ(.. )メモメモ
「球出し」
球出しをする人が自分でメニューを決める。
1人3球ずつで、ボレー3本でもいいし、ファア・バック・ボレーでもいいし。
うーん、この練習方法も頂き。φ(.. )メモメモ
サークル独自の練習方法って、いろいろあっておもしろいですね。
サークル内で、初心者とそれ以外の2チームに分かれて
それぞれが各コートで練習する。
「ボレーボレー」
コートに8人はいり、ネットを挟んで1対1で練習
一定時間が経つと、左に一つずつずれる。
この練習方法だと、ボレーボレーの相手が変わるので
いろいろな球が飛んできて、新鮮な気持ちでやれる。
うーん、この練習方法は頂き。φ(.. )メモメモ
「球出し」
球出しをする人が自分でメニューを決める。
1人3球ずつで、ボレー3本でもいいし、ファア・バック・ボレーでもいいし。
うーん、この練習方法も頂き。φ(.. )メモメモ
サークル独自の練習方法って、いろいろあっておもしろいですね。

2006年06月24日
練習(トスのかけ声)
試合前のトスで・・・
ペアー:「フォア」
私:「
」
トスの結果「スムース」が出る。
ペアーは赤面しながら、ボールを受け取っていた
ペアー:「フォア」
私:「

トスの結果「スムース」が出る。
ペアーは赤面しながら、ボールを受け取っていた

2006年06月21日
練習(コートに1人→早出特打ち)
コートに自分1人しかいない時って
どんな練習しますか?
時間になっても誰も集合せずに
10分ほど、「ボール1カゴ+私」という状況がありました。
球出しの要領で、ストローク(フォア・バック)を打つ
ロブを打つ
トップスピンを打つ
サーブを打つ
など..
意外と1人でも練習できるなっと
野球選手の「早出特打ち」みたいなモンですかね
どんな練習しますか?
時間になっても誰も集合せずに
10分ほど、「ボール1カゴ+私」という状況がありました。

球出しの要領で、ストローク(フォア・バック)を打つ
ロブを打つ
トップスピンを打つ
サーブを打つ
など..
意外と1人でも練習できるなっと

野球選手の「早出特打ち」みたいなモンですかね

2006年06月18日
練習(最適なゲーム数)
サークル内でゲームを行う時は、
「2ゲーム先取ノーアド」が多かったのですが・・・
最近は「3ゲーム先取ノーアド」にしています。
2ゲームだとすぐに終わってしまうし、
サーブが回ってこないことが多々あります。
「4ゲームのみ」だとサーブは回ってくるけど
引き分けがあるので、テンションがあがらないし。
時間とコート数によると思いますが
みなさんは、どんな形式でゲームを行っていますか?
「2ゲーム先取ノーアド」が多かったのですが・・・

最近は「3ゲーム先取ノーアド」にしています。
2ゲームだとすぐに終わってしまうし、
サーブが回ってこないことが多々あります。

「4ゲームのみ」だとサーブは回ってくるけど
引き分けがあるので、テンションがあがらないし。

時間とコート数によると思いますが
みなさんは、どんな形式でゲームを行っていますか?
2006年06月17日
練習(本日、2度目の練習)
2つのサークルに所属しているので
午前とは違うメンバーとの練習です。
14人も参加者が集まったので、2チームに分け
それぞれが別の練習メニューでアップを行い
コート整備を賭けて、団体戦形式の試合を行いました。
結果は、37-12で我がチームの勝利。
(上記ポイントは獲得ゲーム数です)
にしても、湿度が高くて汗だくになりながらのテニスでした。
で、テニス終了後
友人と食事に。
私:何が食べたい?
友:肉がいい
私:なんで?
友:運動の後に肉を食べると筋肉になりやすいから。
私:運動の前じゃダメなんだ?
友:ええ。
ってことで、ハンバーグを食べてきました。
午前とは違うメンバーとの練習です。

14人も参加者が集まったので、2チームに分け
それぞれが別の練習メニューでアップを行い
コート整備を賭けて、団体戦形式の試合を行いました。

結果は、37-12で我がチームの勝利。

(上記ポイントは獲得ゲーム数です)
にしても、湿度が高くて汗だくになりながらのテニスでした。

で、テニス終了後
友人と食事に。
私:何が食べたい?
友:肉がいい
私:なんで?
友:運動の後に肉を食べると筋肉になりやすいから。
私:運動の前じゃダメなんだ?
友:ええ。
ってことで、ハンバーグを食べてきました。

2006年06月17日
観戦(ニッケ全日本テニス選手権 栃木県予選)
清原中央公園での壁打ち後、2時間ほど観戦してきました。
男子、女子のシングルスともに見応えがありました。
シングルスだと、バシバシ打ち込むイメージあったのですが
左右に深いストロークをつなぐショットが多かったのには
少し驚きました。
あと対戦相手のいいショットには「ナイスショット」と
声を掛けていたのが、とても清々しかったです。
それにしても暑かった・・・
おかげでめちゃめちゃ日焼けしました。
男子、女子のシングルスともに見応えがありました。

シングルスだと、バシバシ打ち込むイメージあったのですが
左右に深いストロークをつなぐショットが多かったのには
少し驚きました。

あと対戦相手のいいショットには「ナイスショット」と
声を掛けていたのが、とても清々しかったです。

それにしても暑かった・・・
おかげでめちゃめちゃ日焼けしました。

2006年06月17日
練習(ボールの後ろに回り込む)
フォアの際、ボールの後ろに回り込んで
ちょっと押してあげる事を心がけてストロークの練習
安定したフォアが打てる気がします。
あと、左手を前に出してバランスをとることもポイントにおいてます。
ちょっと押してあげる事を心がけてストロークの練習

安定したフォアが打てる気がします。
あと、左手を前に出してバランスをとることもポイントにおいてます。
2006年06月16日
練習(グリップの握り)
グリップの握りを厚めに変えてみました。
あと、ラケットを持つときの右手の親指が
人差し指にかかるぐらいの場所に微調整。
最初は違和感があったのですが
数をこなすうちに、強く&安定した球が打てるようになった気が・・
あと、ラケットを持つときの右手の親指が
人差し指にかかるぐらいの場所に微調整。
最初は違和感があったのですが
数をこなすうちに、強く&安定した球が打てるようになった気が・・

2006年06月14日
練習(球出し&ボレー)
やっぱり、1面に10人は多いな・・
私が先週出場した試合の結果について、
みんな興味があるみたい。
サークルのメンバーも、
「○○と打ち合えるんだから、自分も試合に出てみようかな」
と興味を持ってくれれば嬉しいな。
【今日の課題】
フォアの際、ボールの後ろに回り込みボールの下半分を叩く

私が先週出場した試合の結果について、
みんな興味があるみたい。

サークルのメンバーも、
「○○と打ち合えるんだから、自分も試合に出てみようかな」
と興味を持ってくれれば嬉しいな。

【今日の課題】
フォアの際、ボールの後ろに回り込みボールの下半分を叩く
2006年06月11日
試合(NAOカップ)
栃木県では有名な草トーナメント「NAOカップ」の男子ダブルスに出場しました。
1回戦は不戦勝
2回戦は6-3で勝利
・・・ここで雨が強くなり、3回戦以降は延期となりました。
試合予定日は、8/27(日)です。
現在、ベスト16
あと2か月ほどあるので、ベスト8、4を狙って練習します。
【自分へのメモ】
サーブは、セカンドをもう少し強めに打つ。
ボレーは、足を曲げて、前でさばく(後ろから振らない)
雁行陣ではなく、並行陣で。
【目標】
ベスト8をかけた試合では
サービスエース&リターンエースを、それぞれのサイドで1本ずつとる。
1回戦は不戦勝

2回戦は6-3で勝利

・・・ここで雨が強くなり、3回戦以降は延期となりました。
試合予定日は、8/27(日)です。
現在、ベスト16

あと2か月ほどあるので、ベスト8、4を狙って練習します。

【自分へのメモ】
サーブは、セカンドをもう少し強めに打つ。
ボレーは、足を曲げて、前でさばく(後ろから振らない)
雁行陣ではなく、並行陣で。
【目標】
ベスト8をかけた試合では
サービスエース&リターンエースを、それぞれのサイドで1本ずつとる。

2006年06月10日
飲み会(テニス教室の打ち上げ)
全8回の教室だったのですが、
1流のコーチに指導して頂き、内容の濃いレッスンが受けられました
で、そのコーチ達も交えて飲み会を開催した訳です。
幹事のKさん、お世話になりました
普段、テニスコートではたくさんの生徒がいるので
コーチと技術論など話し込む時間がないのですが
酒宴の席で、マンツーマンで1時間ほど「あーだこーだ」と
テニス論に花を咲かせました
コーチからのアドバイスは、以下の3点でした。
①ストロークは、細かくステップして、早くラケットを引いて、膝を曲げて打つ
②ボレーは、ラケットを引きすぎない、「おいで」のポーズ
③サーブのトスは、人差し指・中指・薬指でボールを持つ、肘を曲げずに、1時の方向にあげる
上記3点が実践できれば、更なるステップアップが出来ると確信しています。
早速、明日の試合で実践してみよう
1流のコーチに指導して頂き、内容の濃いレッスンが受けられました

で、そのコーチ達も交えて飲み会を開催した訳です。
幹事のKさん、お世話になりました

普段、テニスコートではたくさんの生徒がいるので
コーチと技術論など話し込む時間がないのですが
酒宴の席で、マンツーマンで1時間ほど「あーだこーだ」と
テニス論に花を咲かせました
コーチからのアドバイスは、以下の3点でした。
①ストロークは、細かくステップして、早くラケットを引いて、膝を曲げて打つ
②ボレーは、ラケットを引きすぎない、「おいで」のポーズ
③サーブのトスは、人差し指・中指・薬指でボールを持つ、肘を曲げずに、1時の方向にあげる
上記3点が実践できれば、更なるステップアップが出来ると確信しています。
早速、明日の試合で実践してみよう

2006年06月10日
練習(試合前日)
梅雨入りしたはずなのに、すっごい快晴。
試合前日だったので、
サーブと試合形式の練習を多めにやらせてもらいました。
(サークルの幹事の方、ありがとうございます)
もうサーブ絶好調!!
これが試合で出れば・・・


試合前日だったので、
サーブと試合形式の練習を多めにやらせてもらいました。
(サークルの幹事の方、ありがとうございます)
もうサーブ絶好調!!
これが試合で出れば・・・


2006年06月07日
練習(球出し&ボレストの合わせ技)
画期的な練習方法が見つかりました
コートが1面しかなくて、11人もいたので苦肉の策で・・
まず、
①球出しが2人
②ボレーヤーが2人
③残りがストローク
④上記①、②の4人がコートの半面に入り
⑤上記③は、コートの残り反面に入る
普通に球出しをして、打ち込んだボールを上記②がボレーする。
一石二鳥な練習じゃん。
と、自画自賛してしまった・・。
といっても自分が考えた練習ではなく
サークルの幹事さんが、どっかで見つけてきたみたいです。
あっとテニス・ラボさんの練習メニューが参考になります。
http://www.mmjp.or.jp/at-home/tennis/practice/practice_menu-top.htm

コートが1面しかなくて、11人もいたので苦肉の策で・・

まず、
①球出しが2人
②ボレーヤーが2人
③残りがストローク
④上記①、②の4人がコートの半面に入り
⑤上記③は、コートの残り反面に入る
普通に球出しをして、打ち込んだボールを上記②がボレーする。
一石二鳥な練習じゃん。
と、自画自賛してしまった・・。

といっても自分が考えた練習ではなく
サークルの幹事さんが、どっかで見つけてきたみたいです。

あっとテニス・ラボさんの練習メニューが参考になります。
http://www.mmjp.or.jp/at-home/tennis/practice/practice_menu-top.htm
2006年06月05日
軽井沢でテニスするなら?
テニスといえば「軽井沢」という単純な理由から
テニスサークルの夏合宿を軽井沢で行うことになりました。
お薦めの宿(テニスプラン等)があれば、是非おしえてください。
当方、栃木県からで
日程は1泊2日、人数は15名程を予定しています。
よろしくお願いします。
テニスサークルの夏合宿を軽井沢で行うことになりました。

お薦めの宿(テニスプラン等)があれば、是非おしえてください。
当方、栃木県からで
日程は1泊2日、人数は15名程を予定しています。
よろしくお願いします。

2006年06月04日
練習(O3の特性)
princeが出しているO3シリーズのラケットが人気みたいです。
私もO3 Tourを愛用しています。
最近、O3を購入した方(Mさん)が
「ボールが飛びすぎて困るんだよね・・」と。
Mさんのフォームを見ていると
ボールが飛びすぎないように、フォロースルーが小さくなっていました。
(普段はハードヒットで、振り抜きがとても綺麗なMさん)
私も、O3に変えたときは同じ悩みがありました。
なので、テイクバックをコンパクトに
フォロースルーを大きくすることを心がけています

私もO3 Tourを愛用しています。

最近、O3を購入した方(Mさん)が
「ボールが飛びすぎて困るんだよね・・」と。
Mさんのフォームを見ていると
ボールが飛びすぎないように、フォロースルーが小さくなっていました。

私も、O3に変えたときは同じ悩みがありました。
なので、テイクバックをコンパクトに
フォロースルーを大きくすることを心がけています

2006年06月03日
練習(ストローカーからボレーヤーへの転身)
明日、草トーナメントに出場するペアーが数組いたので
アップもそこそこに試合をしました
さすがに、2時間もあるとかなり試合ができますね
やっぱり課題はボレーだな。
学生の頃、シングルスしかやってなかったので
自分は「ストローカー」だよなって漠然と思ってました。
ただ、草トーナメント(ダブルス)に出るようになり
並行陣で相手に詰められるプレッシャーの方がきつかったので、
自分も「前に詰めてボレーをしよう」と心に決めたのです。
アップもそこそこに試合をしました

さすがに、2時間もあるとかなり試合ができますね

やっぱり課題はボレーだな。

学生の頃、シングルスしかやってなかったので
自分は「ストローカー」だよなって漠然と思ってました。
ただ、草トーナメント(ダブルス)に出るようになり
並行陣で相手に詰められるプレッシャーの方がきつかったので、
自分も「前に詰めてボレーをしよう」と心に決めたのです。

2006年06月02日
スムース・ラフ、アップ・ダウン
中学の時に軟式テニスを始めた私は、
トスの際、「スムース・ラフ」を使うと教わりました。
しかし、最近の主流は「アップ・ダウン」みたいです。
(テニス教室のコーチ曰く)
今度の草トーナメントでは、「アップ・ダウン」をサラっと使ってみよう。
トスの際、「スムース・ラフ」を使うと教わりました。
しかし、最近の主流は「アップ・ダウン」みたいです。

今度の草トーナメントでは、「アップ・ダウン」をサラっと使ってみよう。

2006年06月01日
テニス教室(最終回)
本日が、参加しているテニス教室の最終回でした。
総仕上げということで、練習は軽くすませて
1ゲーム先取の試合を行いました。
練習とはいえ、試合って緊張しますね~。
全8回のレッスンだったのですが
一番印象に残ったのが
「ボレーの際、ラケットを後ろに引かず、おいでのポーズで待つ」です。
来週末に草トーナメントへ出場するので
上記アドバイスを念頭に、ガンガン「ボレー」するぞ。

総仕上げということで、練習は軽くすませて
1ゲーム先取の試合を行いました。
練習とはいえ、試合って緊張しますね~。

全8回のレッスンだったのですが
一番印象に残ったのが
「ボレーの際、ラケットを後ろに引かず、おいでのポーズで待つ」です。

来週末に草トーナメントへ出場するので
上記アドバイスを念頭に、ガンガン「ボレー」するぞ。

