2007年05月29日
休暇 8日目・9日目
ついに、パリともお別れ...(T.T)
朝、パン屋でサンドイッチを購入。
空港まで電車で移動。
この電車は、スリが多発すると聞いていたので
すっごい身構えてたけど
昼間でスーツケースを持ったツーリストばっかりだったので
何事もなく、空港到着。
13:10発 パリシャルルドゴール空港 エールフランス
翌日
12:00着 成田空港着
無事、日本に帰ってきました...
で、最後に税関で
「フランスに行ってきた」というと...
いきなりスーツケースを空けだし中身のチェック。
別に怪しいモノ買ってないし...
全仏グッズしか入ってないし...
もちろん、何事もなくOK。
と、こんな休暇でした。
End
ps
今度の休暇は、「全米オープン観戦記」になることを願って..
(副題:NY市警がマンハッタンで食べているホットドックをGetするぜ!)
朝、パン屋でサンドイッチを購入。
空港まで電車で移動。
この電車は、スリが多発すると聞いていたので
すっごい身構えてたけど
昼間でスーツケースを持ったツーリストばっかりだったので
何事もなく、空港到着。
13:10発 パリシャルルドゴール空港 エールフランス
翌日
12:00着 成田空港着
無事、日本に帰ってきました...
で、最後に税関で
「フランスに行ってきた」というと...
いきなりスーツケースを空けだし中身のチェック。
別に怪しいモノ買ってないし...
全仏グッズしか入ってないし...
もちろん、何事もなくOK。
と、こんな休暇でした。
End
ps
今度の休暇は、「全米オープン観戦記」になることを願って..
(副題:NY市警がマンハッタンで食べているホットドックをGetするぜ!)
2007年05月27日
休暇 6日目・7日目
先日、書いた「全仏観戦記」がほぼ全てです。
6日目
夕方まで、テニス観戦(エキシビションマッチ)
ちょこっと、ルーブル美術館を覗く
その後、ルーブルの向かいにある「アンジェリーナ」で
モンブランをテイクアウト(4.2ユーロ)

このアンジェリーナは、プランタン銀座に入っているアンジェリーナの本店です。
モンブランは...
「もろ栗」って感じでした。
そして、モンブランの底に敷いてあるメレンゲがまた甘いんです...
超甘でしたが、超旨でした
7日目
一日中、テニス観戦(1回戦)
最高の2日間だったな..
6日目
夕方まで、テニス観戦(エキシビションマッチ)
ちょこっと、ルーブル美術館を覗く
その後、ルーブルの向かいにある「アンジェリーナ」で
モンブランをテイクアウト(4.2ユーロ)

このアンジェリーナは、プランタン銀座に入っているアンジェリーナの本店です。
モンブランは...
「もろ栗」って感じでした。
そして、モンブランの底に敷いてあるメレンゲがまた甘いんです...
超甘でしたが、超旨でした


7日目
一日中、テニス観戦(1回戦)
最高の2日間だったな..
2007年05月26日
全仏観戦記 (もうこれ以上最高のブログは書けないかも...)
だって、ただのテニス好きで
テニスはテレビで見るものって思ってたのに...
まさか、4大大会を生で見る日が来るなんて....
そうです。
フランスまで全仏オープンを見に行っちゃいました

で、見てきたのは
1.大会前日のエキシビションマッチ
2.大会初日(1回戦)
エキシビションマッチがすごかった。
入場券を買えば、どこでも入れるんです。
で、センターコートのコートサイド5列目をゲット。
これって、超ラッキー。
だって、プロの選手が手の届く距離で見えるんです。
マッチメイクは
①ロジャー・フェデラー vs ゴンザレス
②パティ・シュニーダー vs アナスタシア・ミスキナ
③ラファエル・ナダル vs ファブリス・サントロ
等が組まれてたんです
これがドロー表

1.エキシビションマッチ
これがチケット
(当日、30分並んでゲットしました。18ユーロ)

①フェデラー
やっぱり、かっこいいし
プレーに無駄がなかった。
自分の中では最高のテニスプレーヤーだと思っています。
もう、神です。
感動で、涙が出そうでした。
もう、最高です。
言葉が見つかりません。
フェデラーが登場した際は、全員スタンディングオベーションで迎えていました。

ゴンザレス
パワフルな中にも、すっごいテクニック。
すっごく楽しそうにプレーしている
うーん、いい選手だな。

②パティ・シュニーダー

アナスタシア・ミスキナ

③ラファエル・ナダル
クレーといえば、やっぱりナダルでしょ。
イメージより、大きくてびっくり。
なんか小さくて筋肉質なプレーヤを想像していたんですが
大きかった。
クレーでのオーラが大きく見せたのかな...

ファブリス・サントロ
フランス出身の彼
フランスのファンからすっごい声援を受けていました。
ただ、相手が王者ナダル
でも、1ゲームとったんです。
やっぱり応援はすっごい力になりますね。

2.1回戦
これがチケット
(当日、1時間ちょっと並んでゲットしました。センターコート 46ユーロ)

①サフィン
パワフルなプレーでした。
ほとんどミスもなく3-0で圧勝。
やっぱりトップランカー、すごい。

と、ここで....
試合終了と同時に、豪雨に...
4時間待ちましたよ...
待った甲斐があって、エナンの試合が見れました。
だって、今回の全仏で見たい選手は
フェデラー、ナダル、エナンの3人だったんです。
やっぱり、神はいるんだな..
フランスまではるばる来てよかった。
②エナン
エナンといえば、シングルハンドのバックですよね。
生で見れて鳥肌もんでした。

ところで、試合を見てて気づいたのですが
エナンってサーブを打つ度に、ボールボーイから
ボールをもらってますね。
普通の選手って、最初にボールを3個もらって
その中から、1個いらないのをはじきますよね。
エナンは、試合中に1回もボールの交換を要求しませんでした。
なんかプロって感じがしました。
「私はどんなボールでもやれるんだ」っていう強い意志を。
で、試合の風景&感想はここまで。
あとは、ローランギャロスで購入してきた
お土産を紹介します。
①キャップ

②バンド

③オフィシャルテニスボール

④振動止め

⑤Tシャツ
前

後ろ

おまけ
⑥パリの地下鉄の切符
これで、宿泊していた宿から
試合会場のローランギャロスまで移動しました。

やっぱり、テニスは生で見なくちゃって
再認識しました。
これで、人生の目標が一つ増えました。
「死ぬまでに4大大会をすべて見に行く」です。
次は、8月の全米オープンだ....
こんな記事が8月末にも書けることを祈って....
End

テニスはテレビで見るものって思ってたのに...
まさか、4大大会を生で見る日が来るなんて....

そうです。
フランスまで全仏オープンを見に行っちゃいました


で、見てきたのは
1.大会前日のエキシビションマッチ
2.大会初日(1回戦)
エキシビションマッチがすごかった。
入場券を買えば、どこでも入れるんです。
で、センターコートのコートサイド5列目をゲット。
これって、超ラッキー。
だって、プロの選手が手の届く距離で見えるんです。
マッチメイクは
①ロジャー・フェデラー vs ゴンザレス
②パティ・シュニーダー vs アナスタシア・ミスキナ
③ラファエル・ナダル vs ファブリス・サントロ
等が組まれてたんです

これがドロー表

1.エキシビションマッチ
これがチケット
(当日、30分並んでゲットしました。18ユーロ)

①フェデラー
やっぱり、かっこいいし
プレーに無駄がなかった。
自分の中では最高のテニスプレーヤーだと思っています。
もう、神です。
感動で、涙が出そうでした。
もう、最高です。
言葉が見つかりません。
フェデラーが登場した際は、全員スタンディングオベーションで迎えていました。

ゴンザレス
パワフルな中にも、すっごいテクニック。
すっごく楽しそうにプレーしている
うーん、いい選手だな。

②パティ・シュニーダー

アナスタシア・ミスキナ

③ラファエル・ナダル
クレーといえば、やっぱりナダルでしょ。
イメージより、大きくてびっくり。
なんか小さくて筋肉質なプレーヤを想像していたんですが
大きかった。
クレーでのオーラが大きく見せたのかな...

ファブリス・サントロ
フランス出身の彼
フランスのファンからすっごい声援を受けていました。
ただ、相手が王者ナダル
でも、1ゲームとったんです。
やっぱり応援はすっごい力になりますね。

2.1回戦
これがチケット
(当日、1時間ちょっと並んでゲットしました。センターコート 46ユーロ)

①サフィン
パワフルなプレーでした。
ほとんどミスもなく3-0で圧勝。
やっぱりトップランカー、すごい。

と、ここで....
試合終了と同時に、豪雨に...
4時間待ちましたよ...
待った甲斐があって、エナンの試合が見れました。
だって、今回の全仏で見たい選手は
フェデラー、ナダル、エナンの3人だったんです。
やっぱり、神はいるんだな..
フランスまではるばる来てよかった。
②エナン
エナンといえば、シングルハンドのバックですよね。
生で見れて鳥肌もんでした。

ところで、試合を見てて気づいたのですが
エナンってサーブを打つ度に、ボールボーイから
ボールをもらってますね。
普通の選手って、最初にボールを3個もらって
その中から、1個いらないのをはじきますよね。
エナンは、試合中に1回もボールの交換を要求しませんでした。
なんかプロって感じがしました。
「私はどんなボールでもやれるんだ」っていう強い意志を。
で、試合の風景&感想はここまで。
あとは、ローランギャロスで購入してきた
お土産を紹介します。
①キャップ

②バンド

③オフィシャルテニスボール

④振動止め

⑤Tシャツ
前

後ろ

おまけ
⑥パリの地下鉄の切符
これで、宿泊していた宿から
試合会場のローランギャロスまで移動しました。

やっぱり、テニスは生で見なくちゃって
再認識しました。
これで、人生の目標が一つ増えました。
「死ぬまでに4大大会をすべて見に行く」です。
次は、8月の全米オープンだ....
こんな記事が8月末にも書けることを祈って....
End

2007年05月25日
休暇 5日目
モンサンミッシュエルです。
朝、モンパルナス駅9時発のTGVに乗り込み
一路レンヌ駅へ。
11時に着き、バスに乗り換え、揺られること1時間。
と、視界に...

すっごい。
まさに「天空の城ラピュタ」
で、モンサンミッシュエルの下から、パチリ

塔のてっぺんにいる「ミハエル」

もう、本当に現実世界とは思えない光景。
夜景もすっごい綺麗みたいだけど
今回は、日帰りの強行軍なので
16時にバスに乗り込み、一路パリへ戻るのでした...
朝、モンパルナス駅9時発のTGVに乗り込み
一路レンヌ駅へ。
11時に着き、バスに乗り換え、揺られること1時間。
と、視界に...

すっごい。
まさに「天空の城ラピュタ」
で、モンサンミッシュエルの下から、パチリ

塔のてっぺんにいる「ミハエル」

もう、本当に現実世界とは思えない光景。
夜景もすっごい綺麗みたいだけど
今回は、日帰りの強行軍なので
16時にバスに乗り込み、一路パリへ戻るのでした...
2007年05月24日
休暇 4日目③
今日の最後はオルセー美術館
なんせ、今日(木曜日)は通常(18:00)よりも
閉館時間が遅い(21:45)ので、
ゆっくり見ることができるんです。
それに、昼間は人でごったがえしていますが
夕方からは人がまばらになり、すっごくいい感じ。
で、作品を数点写真でとってきたのですが
ブログに掲載すると問題がありそうなので
入り口の大時計と外観だけを載せておきます。


うーん、
芸術っていいな...
いやされるな...
なんせ、今日(木曜日)は通常(18:00)よりも
閉館時間が遅い(21:45)ので、
ゆっくり見ることができるんです。
それに、昼間は人でごったがえしていますが
夕方からは人がまばらになり、すっごくいい感じ。
で、作品を数点写真でとってきたのですが
ブログに掲載すると問題がありそうなので
入り口の大時計と外観だけを載せておきます。


うーん、
芸術っていいな...
いやされるな...
2007年05月24日
休暇 4日目②
この旅でステンドグラスをいくつか見ましたが
ダントツの一番がここ、「サントシャペル」です
場所は、ノートルダム大聖堂の横です。
ぜひ、パリに行く方は見てください。

ダントツの一番がここ、「サントシャペル」です
場所は、ノートルダム大聖堂の横です。
ぜひ、パリに行く方は見てください。

2007年05月24日
休暇 4日目①
今日は、超観光モード
まずは、5日目に行くモンサンミッシェルの
往復チケットを予約しにモンパルナス駅に。
TGVという特急電車(日本でいう新幹線)とパスを乗り継いで
行くので、往復のチケットをカウンターで注文。
たどたどしい英語にもかかわらず
受付のおばちゃんがなれた感じでさっとやってくれて
助かりました。
で、そのモンパルナス駅の脇にある
郵便博物館をちょっくら散策。
まあ、ここはフランスの郵便についての歴史が
飾ってあるだけで、たいしたことなかった...
続いて、サンシュピルス教会。
ここは、よかった。
なんか荘厳な雰囲気が。
やっぱり、教会って好きです。
高校がプロテスタント系だったので
ちょっくら聖書をかじったり、お祈りの時間があったので
なんとなく伝わって来るものがあるし。
あと、教会やら美術館やらいくつか回って
パリといえば...
そうです、
「凱旋門」

まずは、5日目に行くモンサンミッシェルの
往復チケットを予約しにモンパルナス駅に。
TGVという特急電車(日本でいう新幹線)とパスを乗り継いで
行くので、往復のチケットをカウンターで注文。
たどたどしい英語にもかかわらず
受付のおばちゃんがなれた感じでさっとやってくれて
助かりました。
で、そのモンパルナス駅の脇にある
郵便博物館をちょっくら散策。
まあ、ここはフランスの郵便についての歴史が
飾ってあるだけで、たいしたことなかった...
続いて、サンシュピルス教会。
ここは、よかった。
なんか荘厳な雰囲気が。
やっぱり、教会って好きです。
高校がプロテスタント系だったので
ちょっくら聖書をかじったり、お祈りの時間があったので
なんとなく伝わって来るものがあるし。
あと、教会やら美術館やらいくつか回って
パリといえば...
そうです、
「凱旋門」

2007年05月23日
休暇 3日目
パリからちょっと離れて、
今日は「ベルサイユ宮殿」に行ってきました。
うーん、いいね。
ベルサイユの薔薇は、読んだこと無いけど
すっごいキレイな宮殿。
で、中もすっごいキレイ。
で庭園もGood!!
で、昼からは
ナポレオンの墓がある遺跡
と
ロダン美術館
ここには、「考える人」がありましたよ。
で、パリのメインイベントのひとつ
「ルーブル美術館」に行ってきました。
ここでは
「ミロのビーナス」
「モナリザ」
を鑑賞。
うーん、芸術の都だ・・・
癒される・・・
今日は「ベルサイユ宮殿」に行ってきました。
うーん、いいね。
ベルサイユの薔薇は、読んだこと無いけど
すっごいキレイな宮殿。
で、中もすっごいキレイ。
で庭園もGood!!
で、昼からは
ナポレオンの墓がある遺跡
と
ロダン美術館
ここには、「考える人」がありましたよ。
で、パリのメインイベントのひとつ
「ルーブル美術館」に行ってきました。
ここでは
「ミロのビーナス」
「モナリザ」
を鑑賞。
うーん、芸術の都だ・・・
癒される・・・
2007年05月22日
休暇 2日目
まずは、エッフェル塔へ。
東京タワーに似てる。
でも、鉄筋むき出しだからちょっと残念。
続いて、ノートルダム大聖堂。
ここのステンドガラスは超キレイ。
で、続いて
モンマルトルの丘。
映画「アメリ」の舞台。
パリ市内が一望できて、よかった・・。
で、昼ごはんは
フランス名物「エスカルゴ」
日本でも、もどきを食べたことはあるけど
やっぱ本場だね。
味は・・・
貝。
ふーんって感じでした。
東京タワーに似てる。
でも、鉄筋むき出しだからちょっと残念。
続いて、ノートルダム大聖堂。
ここのステンドガラスは超キレイ。
で、続いて
モンマルトルの丘。
映画「アメリ」の舞台。
パリ市内が一望できて、よかった・・。
で、昼ごはんは
フランス名物「エスカルゴ」
日本でも、もどきを食べたことはあるけど
やっぱ本場だね。
味は・・・
貝。
ふーんって感じでした。
2007年05月21日