2006年07月28日
【要望】コメント欄にも絵文字を挿入したい
先日のmyブログに対するコメントで、
タイトルの内容を希望している方が複数名いました。(自分も含む)
Tennis365スタッフの方に、以下のお願いをしました。
「記事の中だけではなく、コメント欄にも絵文字を挿入したい」
賛成して頂ける方は、コメントいただけると嬉しいです。
あとは、採用していただけることを、祈るのみ..
なお、当記事は
Tennis365スタッフのブログにトラックバックしているので
皆さんのコメント(意思表示)が、スタッフに伝わるはずです。
タイトルの内容を希望している方が複数名いました。(自分も含む)
Tennis365スタッフの方に、以下のお願いをしました。
「記事の中だけではなく、コメント欄にも絵文字を挿入したい」
賛成して頂ける方は、コメントいただけると嬉しいです。

あとは、採用していただけることを、祈るのみ..
なお、当記事は
Tennis365スタッフのブログにトラックバックしているので
皆さんのコメント(意思表示)が、スタッフに伝わるはずです。

2006年07月27日
【報告】またまた絵文字が増えてます(^_^)xl














ちょうど、
Tennis365スタッフの方に「天気のアイコン」をお願いした直後だったので
びっくりしました。

実は、絵文字大好きなんです。

文字と組み合わせることによって、表現が膨らむので。

2006年07月26日
見た目(同じラケットを2本持っている人)
「同じラケットを2本持っている」=「上手」
という公式が、自分の中にはあります。
自分にあったラケットを見つけるのでさえ、すっごい難しいのに...
2本も...

違うテンションなのかな...
それとも同じテンションで、ガットが切れた時ようなのかな...
自分はその域に達していないので
今のO3君と親友になるのが、第一目標です。

という公式が、自分の中にはあります。

自分にあったラケットを見つけるのでさえ、すっごい難しいのに...

2本も...


違うテンションなのかな...

それとも同じテンションで、ガットが切れた時ようなのかな...

自分はその域に達していないので
今のO3君と親友になるのが、第一目標です。


2006年07月26日
【報告】絵文字が増えてます(^_^)xl
2006年07月25日
タイブレークの英語的な意味
タイブレーク(tie break)って、なにげに使ってますが...
tie を breakする。
tieは、結んであるもの(ネクタイ等)
breakは、壊す
拮抗している状態を壊す。
う~ん、言葉って奥が深い。
勝手な解釈なので、間違い等があれば指摘お願いします。
(英語は全然得意じゃないので・・・)

tie を breakする。
tieは、結んであるもの(ネクタイ等)
breakは、壊す
拮抗している状態を壊す。
う~ん、言葉って奥が深い。

勝手な解釈なので、間違い等があれば指摘お願いします。
(英語は全然得意じゃないので・・・)
2006年07月24日
2006年07月23日
シングルス2位、ダブルス3位 (^_^)vv
サークル内で、毎月恒例の大会がありました。
で・・・
結果はタイトル通り
シングルス2位、ダブルス3位 でした

シングルスは12名のエントリー
ダブルスは7チームのエントリー
ダブルスはパートナーをくじ引きで決めるので
運・不運もありますが...
シングルスは全て自分の責任でもあり、自分の成果。
今度こそ、優勝するぞ!!
で・・・
結果はタイトル通り
シングルス2位、ダブルス3位 でした


シングルスは12名のエントリー
ダブルスは7チームのエントリー
ダブルスはパートナーをくじ引きで決めるので
運・不運もありますが...
シングルスは全て自分の責任でもあり、自分の成果。
今度こそ、優勝するぞ!!

2006年07月22日
練習試合におけるゲーム数
ちょっと、難しそうなタイトルですが..。
別に高尚な理論とか、ありません。
期待された方、ごめんなさいm(__)m
みなさんは、どんなルール・ゲーム数で
サークル(またはスクール)でダブルスの練習試合を行っているのでしょうか?
自分の中での、最近のはやりは
4ゲーム先取のセミアドです。
4ゲームだと、最低1回は各自サーブをやれるし
セミアドだと、デュースの駆け引きが多少楽しめる。
試合も20分程で決着がつくので
短からず、長からずって感じで。
時間的な制約がなければ、
普通に6ゲーム先取でやればよいのでしょうが・・・
別に高尚な理論とか、ありません。
期待された方、ごめんなさいm(__)m
みなさんは、どんなルール・ゲーム数で
サークル(またはスクール)でダブルスの練習試合を行っているのでしょうか?
自分の中での、最近のはやりは
4ゲーム先取のセミアドです。

4ゲームだと、最低1回は各自サーブをやれるし
セミアドだと、デュースの駆け引きが多少楽しめる。
試合も20分程で決着がつくので
短からず、長からずって感じで。
時間的な制約がなければ、
普通に6ゲーム先取でやればよいのでしょうが・・・
2006年07月22日
12人で3面
しかも、4時間です。
アップを1時間やり
試合を3時間やりました・・・
(4ゲーム先取を5試合)
もうヘロヘロです。
でも、がっつりテニスをやった満足感はありました。
そして、
汗だくのまま、お好み焼きを食べに行きました。
にしても、
テニス後の食事はなんでこんなに美味しいんだろう。

アップを1時間やり
試合を3時間やりました・・・
(4ゲーム先取を5試合)
もうヘロヘロです。

でも、がっつりテニスをやった満足感はありました。

そして、
汗だくのまま、お好み焼きを食べに行きました。

にしても、
テニス後の食事はなんでこんなに美味しいんだろう。

2006年07月20日
人とのつながり
市のテニスコートで、ナイター練習を開催。
ふとみると、隣のコートにテニススクールのSコーチが。
直接指導してもらったことはないのだが
ワンクール終わる毎にある飲み会で
前回たまたま隣の席になり、「テニス」についていろいろアドバイスをもらいました。
自分の事は覚えてないだろうなーって思ったのですが.....
私:「こんばんは、Sコーチ。飲み会で隣の席だった○○です。」
コーチ:「おう、こんばんは。覚えてるよ。今日、練習?」
私:「ええ。コーチの隣のコートで練習してました。」
コーチ:「毎週やってるの?」
私:「今週からです。コーチはプライベートレッスンですか?」
コーチ:「うん、そうだよ。ごめんね、ボールが何度もコートに入っちゃって。」
私:「大丈夫です。隣でコーチのレッスン見てます。」
コーチ:「じゃあ、また来週」
コーチなので、テニスは当然上手だったのですが
人との接し方も、紳士的でスマートでした。
今度は、Sコーチのレッスン受けてみようかな。
ふとみると、隣のコートにテニススクールのSコーチが。
直接指導してもらったことはないのだが
ワンクール終わる毎にある飲み会で
前回たまたま隣の席になり、「テニス」についていろいろアドバイスをもらいました。
自分の事は覚えてないだろうなーって思ったのですが.....

私:「こんばんは、Sコーチ。飲み会で隣の席だった○○です。」
コーチ:「おう、こんばんは。覚えてるよ。今日、練習?」
私:「ええ。コーチの隣のコートで練習してました。」
コーチ:「毎週やってるの?」
私:「今週からです。コーチはプライベートレッスンですか?」
コーチ:「うん、そうだよ。ごめんね、ボールが何度もコートに入っちゃって。」
私:「大丈夫です。隣でコーチのレッスン見てます。」
コーチ:「じゃあ、また来週」
コーチなので、テニスは当然上手だったのですが
人との接し方も、紳士的でスマートでした。

今度は、Sコーチのレッスン受けてみようかな。

2006年07月20日
FedCup写真館
先日(7/16)のBlogで、杉山愛選手のVサイン画像を掲載したところ
多数の方から、「あの写真いいね♪」とのコメントをいただきました。
調子に乗って、他の写真もアップします。
FedCupの雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです。











最後に、
今回撮影したの写真の中で一番のお気に入り

よかったら、掲載した写真を持って行ってください。
多数の方から、「あの写真いいね♪」とのコメントをいただきました。

調子に乗って、他の写真もアップします。
FedCupの雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです。












最後に、
今回撮影したの写真の中で一番のお気に入り

よかったら、掲載した写真を持って行ってください。

2006年07月19日
練習(バックをダブルハンドに?!)
フェドカップを見て、
「杉山選手のように強烈なバックが打ちたい」と...
球出しをしてもらって、20~30球打ってみたのですが
全然当たらない・・・
そこで、サークル内のダブルハンドメンバーからのアドバイス
「左手は、左利きの人がフォアを打つ感じでラケットを持つんだ」
「左手手動で打つんだ」
「右手は添えてるだけ」
etc...
分かっているんだけど、上手くいかない。
テニスを初めた頃、
フォアでさえまとまに当たらない時の事を思い出しました。
やっぱり、バックはシングルハンドかな。
「杉山選手のように強烈なバックが打ちたい」と...

球出しをしてもらって、20~30球打ってみたのですが
全然当たらない・・・

そこで、サークル内のダブルハンドメンバーからのアドバイス
「左手は、左利きの人がフォアを打つ感じでラケットを持つんだ」
「左手手動で打つんだ」
「右手は添えてるだけ」
etc...

分かっているんだけど、上手くいかない。
テニスを初めた頃、
フォアでさえまとまに当たらない時の事を思い出しました。

やっぱり、バックはシングルハンドかな。

2006年07月16日
FedCup観戦記Ⅱ(杉山愛選手のVサイン付き)
特徴的なのはやはり応援ですね。
ジャイアンツのような、オレンジのはっぴを着たお兄ちゃんが
試合が始める前にエールの交換を勝手にやっていました。
後、日本応援席にいた黄色のシャツを着たお兄ちゃんも。
テニスじゃなくて、バレーボールの試合を見てるような感じもしました。
「日本チャチャチャ」♪
ビニール製のバンバン叩く棒、たくさんもらっちゃいました。
今度の交流戦で、みんなに配って応援するぞ。
あと、かけ声も凄かった。
「先制」、「ポイント」、「○○さん、3本目」など
中村選手がいたので「よ、中村や」と声をかけようと思いましたが・・・
やっぱり国別対抗戦なので日本びいきなのは分かるけど
もう少し、オーストリアのナイスプレーに拍手があってもいいな。
まあ自分は、良いプレーに惜しみない拍手を送っておりました。
で、試合も全て終わり
コート上では写真撮影とヒーローインタビューが。
各プレーヤーの挨拶があり、全日本のコーチングスタッフの紹介があり。
最後に、全日本メンバー全員が観客席に来てくれ
ファンサービスもありと。
なんかアイドルのコンサートみたいでした。
とここで、話しが終わると思いますが・・・
コロシアムから出ると、係の人が
「ここでシャンパンファイトするから、是非参加してくださ~い」とのこと。
15分ぐらい待っていると
全日本の監督、選手、コーチが来たじゃないですか。
その時の写真がこれ。
杉山選手がこんな間近に。
それもこっちに向かってVサインを。

ボールにサインを貰おうと思ったのですが、まあそれは次の機会で。
また、招待券当たるといいな。
Tennis365.netの関係者の方、よろしくお願いします。

ジャイアンツのような、オレンジのはっぴを着たお兄ちゃんが
試合が始める前にエールの交換を勝手にやっていました。

後、日本応援席にいた黄色のシャツを着たお兄ちゃんも。
テニスじゃなくて、バレーボールの試合を見てるような感じもしました。

「日本チャチャチャ」♪
ビニール製のバンバン叩く棒、たくさんもらっちゃいました。

今度の交流戦で、みんなに配って応援するぞ。

あと、かけ声も凄かった。
「先制」、「ポイント」、「○○さん、3本目」など
中村選手がいたので「よ、中村や」と声をかけようと思いましたが・・・

やっぱり国別対抗戦なので日本びいきなのは分かるけど
もう少し、オーストリアのナイスプレーに拍手があってもいいな。
まあ自分は、良いプレーに惜しみない拍手を送っておりました。

で、試合も全て終わり
コート上では写真撮影とヒーローインタビューが。
各プレーヤーの挨拶があり、全日本のコーチングスタッフの紹介があり。
最後に、全日本メンバー全員が観客席に来てくれ
ファンサービスもありと。
なんかアイドルのコンサートみたいでした。

とここで、話しが終わると思いますが・・・
コロシアムから出ると、係の人が
「ここでシャンパンファイトするから、是非参加してくださ~い」とのこと。

15分ぐらい待っていると
全日本の監督、選手、コーチが来たじゃないですか。

その時の写真がこれ。
杉山選手がこんな間近に。
それもこっちに向かってVサインを。


ボールにサインを貰おうと思ったのですが、まあそれは次の機会で。
また、招待券当たるといいな。

Tennis365.netの関係者の方、よろしくお願いします。
2006年07月16日
FedCup観戦記Ⅰ
つ、ついにこの日がやってきました。
栃木を7:30に出発し、有明に着いたのが9:15。
ちょっと早すぎと思いつつ・・・
もう100人ぐらい並んでいました。
10:00開門と同時にダッシュして
なんとかDセクションの3列目をゲット。
日本ベンチの真後ろぐらいでした。
まず、日本選手の練習で感動。
ってか上手い。
杉山愛はもちろん、他の浅越、森上、中村もいいじゃん。
さすが日本のトッププロ。
試合内容は、他のブロガーが詳細に書いているので
そちらにお任せで
自分が注目していたのは、やっぱりダブルス。
特に「前衛の動き」と「前衛の位置」です。
味方がサーブの場合、前衛の位置は
前後の位置は、
ネットから1mぐらいが定位置のようです。
(まあ、ポイント毎&作戦毎にいろいろ微調整はしてましたが)
左右の位置は
シングルスサイドラインから50cmぐらいが定位置のようです。
(まあ、ポイント毎&作戦毎にいろいろ微調整はしてましたが)
後衛:浅越、前衛:杉山

ポーチは
センターにサーブが決まった時に、出ていました。
うーん。
参考になるな。
と、最終的には5勝0敗で日本の勝利。
続きはⅡで...

栃木を7:30に出発し、有明に着いたのが9:15。
ちょっと早すぎと思いつつ・・・
もう100人ぐらい並んでいました。

10:00開門と同時にダッシュして
なんとかDセクションの3列目をゲット。

日本ベンチの真後ろぐらいでした。
まず、日本選手の練習で感動。
ってか上手い。
杉山愛はもちろん、他の浅越、森上、中村もいいじゃん。
さすが日本のトッププロ。
試合内容は、他のブロガーが詳細に書いているので
そちらにお任せで

自分が注目していたのは、やっぱりダブルス。
特に「前衛の動き」と「前衛の位置」です。
味方がサーブの場合、前衛の位置は
前後の位置は、
ネットから1mぐらいが定位置のようです。
(まあ、ポイント毎&作戦毎にいろいろ微調整はしてましたが)
左右の位置は
シングルスサイドラインから50cmぐらいが定位置のようです。
(まあ、ポイント毎&作戦毎にいろいろ微調整はしてましたが)
後衛:浅越、前衛:杉山

ポーチは
センターにサーブが決まった時に、出ていました。
うーん。
参考になるな。

と、最終的には5勝0敗で日本の勝利。

続きはⅡで...
2006年07月15日
練習(4耐Ⅱ..ってことは8耐)
午前に引き続き、4時間耐久テニス(17:30~21:30)の予定でした。
ってことはまさに8耐!!
本当にテニスバカですね。
他の事にも情熱を向けろって感じですが・・・・
17:30~19:30は、雨の中無理矢理テニスをしました。
だが...
19:30に近づくにつれ「豪雨&強雷」が
強雷は造語です。
って、そのぐらいすっごい雷でした。
近くでバンバン雷は落ちるわ。
テニスコートの近くに、「ド、ドォン」と落ちた時は
余波で、頭&髪の毛が「ビ、ビシッ」っと音をあげてしびれました。
ちょうどサーブをやっていた人は、トスの球が赤く光ったと。
(テニスマンガによくある、「必殺○○サーブ」の実写版)
もちろん
19:30~21:30のテニスは中止で。
で、ここまではよくある話しで。
テニスコートから駐車場までは歩いて3、4分とちょっと距離があるので
雨も強いし、雷もすごいので
「やむまでちょっと、コート裏の屋根があるベンチで待ちましょう」とのことに。
雨は強くなる
雷もドンドン接近してくる
...
テニスボールのカゴが1/3程まで水没
ウェアもびしょ濡れ。
しゃがみ込む2○才の女性。
耳を押さえる3○才の男性。
あわあわしている2○才の男性。
など、普段テニスでは見られない1面も。
でコートを見回すと、もう誰もいない。
唯一の救いがナイターの照明が消えなかったこと。
一瞬、雨が小降りになったのでダッシュで駐車場に。
テニスシューズは、雨でぐちゅぐちゅに。
小学生が水たまりに、ばしゃばしゃ入るかのごとく。
テニスは途中で中止だったけど、
なんか遊園地のアトラクションみたいで、楽しかったな~。
ってことはまさに8耐!!

本当にテニスバカですね。
他の事にも情熱を向けろって感じですが・・・・

17:30~19:30は、雨の中無理矢理テニスをしました。
だが...
19:30に近づくにつれ「豪雨&強雷」が

強雷は造語です。
って、そのぐらいすっごい雷でした。

近くでバンバン雷は落ちるわ。
テニスコートの近くに、「ド、ドォン」と落ちた時は
余波で、頭&髪の毛が「ビ、ビシッ」っと音をあげてしびれました。

ちょうどサーブをやっていた人は、トスの球が赤く光ったと。
(テニスマンガによくある、「必殺○○サーブ」の実写版)
もちろん
19:30~21:30のテニスは中止で。
で、ここまではよくある話しで。
テニスコートから駐車場までは歩いて3、4分とちょっと距離があるので
雨も強いし、雷もすごいので
「やむまでちょっと、コート裏の屋根があるベンチで待ちましょう」とのことに。
雨は強くなる
雷もドンドン接近してくる
...
テニスボールのカゴが1/3程まで水没
ウェアもびしょ濡れ。
しゃがみ込む2○才の女性。
耳を押さえる3○才の男性。
あわあわしている2○才の男性。
など、普段テニスでは見られない1面も。
でコートを見回すと、もう誰もいない。
唯一の救いがナイターの照明が消えなかったこと。
一瞬、雨が小降りになったのでダッシュで駐車場に。
テニスシューズは、雨でぐちゅぐちゅに。
小学生が水たまりに、ばしゃばしゃ入るかのごとく。
テニスは途中で中止だったけど、
なんか遊園地のアトラクションみたいで、楽しかったな~。

2006年07月15日
練習(4耐)
猛暑[35℃ぐらい]の中、4時間耐久テニス(09:00~13:00)でした。
練習2時間+試合2時間、という構成です。
今日は、スクールに行ってるメンバーが仕入れた練習を
初めて試しました。
コートに4人入って、ストレートで乱打。
まあここまでは普通ですよね。
球出しを別途1人用意し、
その人がそれぞれミスしたら球を出す。
そう休む暇を与えないんです。
で、それを2分間。
この2分間が曲者で、意外と長いんです。
私:「2分間でいいんですか? 短くないですか?」
メンバー:「まあやってみ」
・・・で、へろへろです

練習2時間+試合2時間、という構成です。
今日は、スクールに行ってるメンバーが仕入れた練習を
初めて試しました。
コートに4人入って、ストレートで乱打。
まあここまでは普通ですよね。
球出しを別途1人用意し、
その人がそれぞれミスしたら球を出す。
そう休む暇を与えないんです。
で、それを2分間。
この2分間が曲者で、意外と長いんです。
私:「2分間でいいんですか? 短くないですか?」
メンバー:「まあやってみ」
・・・で、へろへろです

2006年07月14日
フェドカップのドローがアップされましたvv
2006年07月12日
サークルで使う練習用のボールは何がいいのでしょうか?
そろそろ、ボールが劣化してきています...
手元には現金が20,000円程あり、2カゴ分のボールを必要としています。
みなさんなら、どのメーカーのボールを購入しますか?
いつもは、DUNLOP St.Jamesなんですが
他にもいいのがあれば、この機に購入したみたいんです。
サークルとしては
「楽しくやれればいい」
「ちょっと上手くなりたい」
ってのが主です。
草トーナメント(試合等)に出場するのは
私を含めて2人だけ。
アドバイスよろしくお願いします。

手元には現金が20,000円程あり、2カゴ分のボールを必要としています。
みなさんなら、どのメーカーのボールを購入しますか?
いつもは、DUNLOP St.Jamesなんですが
他にもいいのがあれば、この機に購入したみたいんです。

サークルとしては
「楽しくやれればいい」
「ちょっと上手くなりたい」
ってのが主です。
草トーナメント(試合等)に出場するのは
私を含めて2人だけ。
アドバイスよろしくお願いします。
2006年07月12日
FedCupの入場券(引換え券)が当たりました(^.^)vv
本日、2通の葉書が届きました。
なんと、「FedCupの入場券と交換できる引換え券」なんです。
それも、7/15,7/16の2日分。
「フェドカップ2006
J SPORTS スペシャル観戦シートで日本代表を応援しよう!」
となっていました。
これって、Tennis365.netで応募したやつなのかな・・
7/16(日)は、杉山愛さんのプレーを見に行くぞ。
なんと、「FedCupの入場券と交換できる引換え券」なんです。

それも、7/15,7/16の2日分。
「フェドカップ2006
J SPORTS スペシャル観戦シートで日本代表を応援しよう!」
となっていました。
これって、Tennis365.netで応募したやつなのかな・・
7/16(日)は、杉山愛さんのプレーを見に行くぞ。

2006年07月09日
練習(サーブ&ボレー)→極意を発見?!
サーブ&ボレーを課題に、練習試合に臨みました。
課題
①ハイボール(強いボール)は、アウトかどうか正確にウォッチする。
②ローボールは、ラケットをこねずにローボレーを行う。
①は、良い感じ。
②は、ダメでした。
なんかサーブダッシュ後のローボレーって、
ラケットにひっかける事が多いんですよね。
面が出来てないのと、前へ動きながらのボレーなので
フォームが崩れているからかな・・・
と、そんな所に
ユタ爺さんの「ボレーを極めるDVDが付録としてついている本」の記事を発見。
こりゃー「T.Tennis8月号」買うしかないでしょ。
早速、本屋でチェックしてみます。
課題
①ハイボール(強いボール)は、アウトかどうか正確にウォッチする。
②ローボールは、ラケットをこねずにローボレーを行う。
①は、良い感じ。

②は、ダメでした。

なんかサーブダッシュ後のローボレーって、
ラケットにひっかける事が多いんですよね。
面が出来てないのと、前へ動きながらのボレーなので
フォームが崩れているからかな・・・

と、そんな所に
ユタ爺さんの「ボレーを極めるDVDが付録としてついている本」の記事を発見。
こりゃー「T.Tennis8月号」買うしかないでしょ。
早速、本屋でチェックしてみます。
2006年07月08日
交流戦の運営(H vs M)
私が所属している2つのテニスサークルが
同時間に隣のコートで練習をする予定でしたので、
両方の代表者に掛け合い、交流戦を企画しました。
私は両方のメンバーと練習、試合をしたことがあるので
交流戦の運営に回り、できるだけ多くの試合をマッチングしました。
交流戦といえども、みんな緊張してました。
そりゃー、見ず知らずの人といきなり試合をするんですから・・・
とくに見たことないサーブを受けるのは
非常にいい練習になります。
今回は、
それぞれのサークルが、2面を4時間とっていましたので
前半2時間は、各自練習をし
後半2時間を、「1面は交流戦で」、「もう1面をサークル内で利用」
という形で、合計2面を駆使しながら試合をしました。
なんで、全面使って試合をしないかというと・・・
「対外試合をしたくない、」
「サークル内で和気あいあいやりたい」
「基礎練習がしたい」
と言う人がいるので・・
本当にテニスサークルの運営って難しいですね。
試合後の感想としては
「楽しかったよ」
「緊張したよ」
「お腹空いたよ」(冗談)
等々・・・
【教訓】
今回のようなコート割が、サークルメンバーみんなの要望が拾えていいのかな・・
個人的には、全面でがちんこでやりたいんだけど・・・
同時間に隣のコートで練習をする予定でしたので、
両方の代表者に掛け合い、交流戦を企画しました。

私は両方のメンバーと練習、試合をしたことがあるので
交流戦の運営に回り、できるだけ多くの試合をマッチングしました。

交流戦といえども、みんな緊張してました。
そりゃー、見ず知らずの人といきなり試合をするんですから・・・

とくに見たことないサーブを受けるのは
非常にいい練習になります。
今回は、
それぞれのサークルが、2面を4時間とっていましたので
前半2時間は、各自練習をし
後半2時間を、「1面は交流戦で」、「もう1面をサークル内で利用」
という形で、合計2面を駆使しながら試合をしました。
なんで、全面使って試合をしないかというと・・・
「対外試合をしたくない、」
「サークル内で和気あいあいやりたい」
「基礎練習がしたい」
と言う人がいるので・・

本当にテニスサークルの運営って難しいですね。

試合後の感想としては
「楽しかったよ」
「緊張したよ」
「お腹空いたよ」(冗談)
等々・・・

【教訓】
今回のようなコート割が、サークルメンバーみんなの要望が拾えていいのかな・・
個人的には、全面でがちんこでやりたいんだけど・・・
2006年07月08日
練習(サーブのフォーム改造)
テニス仲間のMさんが
「サーブのフォーム変えたんだよ」と。
私:「どう変えたんですか?」
M:「テニス雑誌によれば・・・
サーブを打つ動作で、ラケットを回しながら(下から上に)肩に担ぐと、無駄に腕の力を使っている。
ラケットをまっすぐ後ろに引くテイクバックの方が、無駄な力が入らず
インパクトに集中できるらしい。」
とのことでした。
で、実践してみたら・・・
すごい!!
サーブの急速があがり、いいコースに決まるようになりました。
こんなちょっとした事で。
まだ、タイミングを掴みきっていないので
新しいフォームのサーブを特訓です。
「サーブのフォーム変えたんだよ」と。

私:「どう変えたんですか?」
M:「テニス雑誌によれば・・・
サーブを打つ動作で、ラケットを回しながら(下から上に)肩に担ぐと、無駄に腕の力を使っている。
ラケットをまっすぐ後ろに引くテイクバックの方が、無駄な力が入らず
インパクトに集中できるらしい。」
とのことでした。

で、実践してみたら・・・
すごい!!

サーブの急速があがり、いいコースに決まるようになりました。

こんなちょっとした事で。

まだ、タイミングを掴みきっていないので
新しいフォームのサーブを特訓です。

2006年07月06日
ダブルスでの前衛の動き(ポーチの戦術)
さわだ先生のブログで「ポーチ」について解説されていました。
ダブルスをメインとしている私には、同感できることがたくさんあります。
サークル内の練習試合、草トーナメント等で
ダブルスの試合をする時の、私のポーチ戦術(自分が前衛の時)を紹介します。
1球目は、絶対にポーチに行きます。(決め事)
2球目は、ポーチに行きます。(決め事)
3球目は、サイドを空けておき、ポーチに行くと見せかけ、相手にストレート打たせてそれをボレー(臨機応変)
4球目、ポーチに行きます。(決め事)
1、2球目が決まれば
相手はムキになって3球目にストレートにきます。
3球目が決まればしめたモノ。
4球目でポーチのプレッシャーをかけると、
相手は1、2球目のポーチが悔しいので厳しいコースに打とうとして、サイドアウト。
この4球が自分が理想とする前衛での動きです。
この戦法は、意外と効果が高いです。
相手が上級者だと、逆手に取られますが・・・
同等のレベルぐらいだと、ビシっとはまる可能性も十分あります。
よかったら試してみてください。
ダブルスをメインとしている私には、同感できることがたくさんあります。

サークル内の練習試合、草トーナメント等で
ダブルスの試合をする時の、私のポーチ戦術(自分が前衛の時)を紹介します。
1球目は、絶対にポーチに行きます。(決め事)
2球目は、ポーチに行きます。(決め事)
3球目は、サイドを空けておき、ポーチに行くと見せかけ、相手にストレート打たせてそれをボレー(臨機応変)
4球目、ポーチに行きます。(決め事)
1、2球目が決まれば
相手はムキになって3球目にストレートにきます。
3球目が決まればしめたモノ。
4球目でポーチのプレッシャーをかけると、
相手は1、2球目のポーチが悔しいので厳しいコースに打とうとして、サイドアウト。
この4球が自分が理想とする前衛での動きです。

この戦法は、意外と効果が高いです。
相手が上級者だと、逆手に取られますが・・・
同等のレベルぐらいだと、ビシっとはまる可能性も十分あります。
よかったら試してみてください。
2006年07月04日
目から鱗な練習方法(バックでのストローク)
普段、ストロークの練習といえば
球出しをフォアで打ち、相手のフォア側におとす。
で、リターンがフォア側に返ってきて、これをフォアで打つ。
これの繰り返し・・。
と、ここで
本日練習をしたパートナーが、一言
「全部バックでやらない?」
私:「?? おお! これ画期的じゃないですか☆」
と感動しちゃいました。
球出しをバックで打ち、相手のバック側におとす。
で、リターンがバック側に返ってきて、これをバックで打つ。
これの繰り返し・・。
みなさん、いかがでしょうか?
これでバックを徹底的に練習だ!!
ボレー等の球出しも、
全てバックでできるようになれば、完璧ですね

球出しをフォアで打ち、相手のフォア側におとす。
で、リターンがフォア側に返ってきて、これをフォアで打つ。
これの繰り返し・・。
と、ここで
本日練習をしたパートナーが、一言
「全部バックでやらない?」
私:「?? おお! これ画期的じゃないですか☆」
と感動しちゃいました。

球出しをバックで打ち、相手のバック側におとす。
で、リターンがバック側に返ってきて、これをバックで打つ。
これの繰り返し・・。
みなさん、いかがでしょうか?

これでバックを徹底的に練習だ!!

ボレー等の球出しも、
全てバックでできるようになれば、完璧ですね


2006年07月02日
練習(ボール3個積み)
先日、おともさんのプログにトラックバックした「ボールの3個積み」が
出来たとコメントをいただきました。
「可奈さん、おめでとうございます。
」(勝手に祝福しちゃいました・・・・)
自分も、がんばります。
まずは、3個。
そして、4個積んでおともさんに報告するぞ。
出来たとコメントをいただきました。
「可奈さん、おめでとうございます。

自分も、がんばります。

まずは、3個。
そして、4個積んでおともさんに報告するぞ。

2006年07月02日
練習(新しいメンバー)
新しい人が、2名(女性)来ていました。
練習するコートが違ったので、一緒に打つことはできませんでしたが・・・
メンバーが増えることは嬉しいですね。
草トーナメント、市のテニス教室、サークルなど
「テニス」と名の付くイベントに積極的に参加し出すと、
テニス仲間がめちゃめちゃ増えます。
ぷらっと、テニスコートに練習しに行くと
○:「こんにちは」
私:「こんにちは?」
○:「△△で一緒だった、○です」
私:「おお、久しぶりです。練習ですか?」
なーんていう、会話が増えました。
あと、休みの日など
テニスしたいなーって思ってると
上記テニス仲間から、「今日コートとったんだけどやる?」ってナイスメールが。
逆に、「コートとったんだけど、今から来れる?」っていうメールを出すことも。
練習するコートが違ったので、一緒に打つことはできませんでしたが・・・
メンバーが増えることは嬉しいですね。

草トーナメント、市のテニス教室、サークルなど
「テニス」と名の付くイベントに積極的に参加し出すと、
テニス仲間がめちゃめちゃ増えます。

ぷらっと、テニスコートに練習しに行くと
○:「こんにちは」
私:「こんにちは?」
○:「△△で一緒だった、○です」
私:「おお、久しぶりです。練習ですか?」
なーんていう、会話が増えました。
あと、休みの日など
テニスしたいなーって思ってると
上記テニス仲間から、「今日コートとったんだけどやる?」ってナイスメールが。
逆に、「コートとったんだけど、今から来れる?」っていうメールを出すことも。
2006年07月01日
練習(スライスサーブのイメージ)
さわだ先生のアドバイス(当ブログ 6/27のコメント)もあり
今日は、スライスサーブを集中的に練習しました。
「イラストで学ぶミヤムラテニスさん」のHPが
イラスト入りで分かりやすく、とても参考になります。
スライスサーブ編
http://www2.odn.ne.jp/miyamura/enjoy_miyamura/serve06.html
サーブの際
アナログ時計を自分の右上にイメージし
9→3時の方向にラケットを滑らすのがコツのようです。
myサークル内では、スライスサーブを打つ人が多いので
見慣れているのですが
いざ、自分がやろうとすると上手くいきません・・・
練習前に、ちょっとだけ早く行って、「スライスサーブの影練」します。
今日は、スライスサーブを集中的に練習しました。

「イラストで学ぶミヤムラテニスさん」のHPが
イラスト入りで分かりやすく、とても参考になります。
スライスサーブ編
http://www2.odn.ne.jp/miyamura/enjoy_miyamura/serve06.html
サーブの際
アナログ時計を自分の右上にイメージし
9→3時の方向にラケットを滑らすのがコツのようです。

myサークル内では、スライスサーブを打つ人が多いので
見慣れているのですが
いざ、自分がやろうとすると上手くいきません・・・

練習前に、ちょっとだけ早く行って、「スライスサーブの影練」します。

2006年07月01日
誰か教えてください(AWとは?)
テニスコートの種類で、
ハードコートを指すのに「AW」という用語が使われています。
AWとは何の略なんでしょうか?
ネットでいくら探しても、答えが見つかりませんでした・・・
知っている方は、是非コメントをください。
よろしくお願いします m(__)m
ハードコートを指すのに「AW」という用語が使われています。
AWとは何の略なんでしょうか?
ネットでいくら探しても、答えが見つかりませんでした・・・

知っている方は、是非コメントをください。
よろしくお願いします m(__)m