2006年06月17日
練習(本日、2度目の練習)
2つのサークルに所属しているので
午前とは違うメンバーとの練習です。
14人も参加者が集まったので、2チームに分け
それぞれが別の練習メニューでアップを行い
コート整備を賭けて、団体戦形式の試合を行いました。
結果は、37-12で我がチームの勝利。
(上記ポイントは獲得ゲーム数です)
にしても、湿度が高くて汗だくになりながらのテニスでした。
で、テニス終了後
友人と食事に。
私:何が食べたい?
友:肉がいい
私:なんで?
友:運動の後に肉を食べると筋肉になりやすいから。
私:運動の前じゃダメなんだ?
友:ええ。
ってことで、ハンバーグを食べてきました。
午前とは違うメンバーとの練習です。

14人も参加者が集まったので、2チームに分け
それぞれが別の練習メニューでアップを行い
コート整備を賭けて、団体戦形式の試合を行いました。

結果は、37-12で我がチームの勝利。

(上記ポイントは獲得ゲーム数です)
にしても、湿度が高くて汗だくになりながらのテニスでした。

で、テニス終了後
友人と食事に。
私:何が食べたい?
友:肉がいい
私:なんで?
友:運動の後に肉を食べると筋肉になりやすいから。
私:運動の前じゃダメなんだ?
友:ええ。
ってことで、ハンバーグを食べてきました。

2006年06月17日
観戦(ニッケ全日本テニス選手権 栃木県予選)
清原中央公園での壁打ち後、2時間ほど観戦してきました。
男子、女子のシングルスともに見応えがありました。
シングルスだと、バシバシ打ち込むイメージあったのですが
左右に深いストロークをつなぐショットが多かったのには
少し驚きました。
あと対戦相手のいいショットには「ナイスショット」と
声を掛けていたのが、とても清々しかったです。
それにしても暑かった・・・
おかげでめちゃめちゃ日焼けしました。
男子、女子のシングルスともに見応えがありました。

シングルスだと、バシバシ打ち込むイメージあったのですが
左右に深いストロークをつなぐショットが多かったのには
少し驚きました。

あと対戦相手のいいショットには「ナイスショット」と
声を掛けていたのが、とても清々しかったです。

それにしても暑かった・・・
おかげでめちゃめちゃ日焼けしました。

2006年06月17日
練習(ボールの後ろに回り込む)
フォアの際、ボールの後ろに回り込んで
ちょっと押してあげる事を心がけてストロークの練習
安定したフォアが打てる気がします。
あと、左手を前に出してバランスをとることもポイントにおいてます。
ちょっと押してあげる事を心がけてストロークの練習

安定したフォアが打てる気がします。
あと、左手を前に出してバランスをとることもポイントにおいてます。