2006年07月19日
練習(バックをダブルハンドに?!)
フェドカップを見て、
「杉山選手のように強烈なバックが打ちたい」と...
球出しをしてもらって、20~30球打ってみたのですが
全然当たらない・・・
そこで、サークル内のダブルハンドメンバーからのアドバイス
「左手は、左利きの人がフォアを打つ感じでラケットを持つんだ」
「左手手動で打つんだ」
「右手は添えてるだけ」
etc...
分かっているんだけど、上手くいかない。
テニスを初めた頃、
フォアでさえまとまに当たらない時の事を思い出しました。
やっぱり、バックはシングルハンドかな。
「杉山選手のように強烈なバックが打ちたい」と...

球出しをしてもらって、20~30球打ってみたのですが
全然当たらない・・・

そこで、サークル内のダブルハンドメンバーからのアドバイス
「左手は、左利きの人がフォアを打つ感じでラケットを持つんだ」
「左手手動で打つんだ」
「右手は添えてるだけ」
etc...

分かっているんだけど、上手くいかない。
テニスを初めた頃、
フォアでさえまとまに当たらない時の事を思い出しました。

やっぱり、バックはシングルハンドかな。

ボールがあたった瞬間 ラケット面がヘロヘロになります(汗
それに シングルにすると 今だに軟式バックになる時ありますし…(~_~;)
なんか、ダブルハンドだとこねちゃうんですよ。
力みすぎなのかな・・(^^;)
まあ、サークルのメンバーからは
「いつもミスしない○○さんが、アワアワしてる」と
冷やかされましたが..(T.T)
僕も中学の頃、3年間軟式だったので
硬式に変えたときは、よくくせで軟式バックをやっちゃいましたよ。
シングルハンドだと、フォアに比べてバックの方が
スムーズにラケットが出て素直に打てます。
フォアって、腕の可動範囲が大きいので
打つ前に頭の中でいろいろ考えちゃうんですよ。
その点、バックはやれることが少ないので
ラケットを引いて、打つに専念できる気がします。