2006年07月16日
FedCup観戦記Ⅱ(杉山愛選手のVサイン付き)
特徴的なのはやはり応援ですね。
ジャイアンツのような、オレンジのはっぴを着たお兄ちゃんが
試合が始める前にエールの交換を勝手にやっていました。
後、日本応援席にいた黄色のシャツを着たお兄ちゃんも。
テニスじゃなくて、バレーボールの試合を見てるような感じもしました。
「日本チャチャチャ」♪
ビニール製のバンバン叩く棒、たくさんもらっちゃいました。
今度の交流戦で、みんなに配って応援するぞ。
あと、かけ声も凄かった。
「先制」、「ポイント」、「○○さん、3本目」など
中村選手がいたので「よ、中村や」と声をかけようと思いましたが・・・
やっぱり国別対抗戦なので日本びいきなのは分かるけど
もう少し、オーストリアのナイスプレーに拍手があってもいいな。
まあ自分は、良いプレーに惜しみない拍手を送っておりました。
で、試合も全て終わり
コート上では写真撮影とヒーローインタビューが。
各プレーヤーの挨拶があり、全日本のコーチングスタッフの紹介があり。
最後に、全日本メンバー全員が観客席に来てくれ
ファンサービスもありと。
なんかアイドルのコンサートみたいでした。
とここで、話しが終わると思いますが・・・
コロシアムから出ると、係の人が
「ここでシャンパンファイトするから、是非参加してくださ~い」とのこと。
15分ぐらい待っていると
全日本の監督、選手、コーチが来たじゃないですか。
その時の写真がこれ。
杉山選手がこんな間近に。
それもこっちに向かってVサインを。

ボールにサインを貰おうと思ったのですが、まあそれは次の機会で。
また、招待券当たるといいな。
Tennis365.netの関係者の方、よろしくお願いします。

ジャイアンツのような、オレンジのはっぴを着たお兄ちゃんが
試合が始める前にエールの交換を勝手にやっていました。

後、日本応援席にいた黄色のシャツを着たお兄ちゃんも。
テニスじゃなくて、バレーボールの試合を見てるような感じもしました。

「日本チャチャチャ」♪
ビニール製のバンバン叩く棒、たくさんもらっちゃいました。

今度の交流戦で、みんなに配って応援するぞ。

あと、かけ声も凄かった。
「先制」、「ポイント」、「○○さん、3本目」など
中村選手がいたので「よ、中村や」と声をかけようと思いましたが・・・

やっぱり国別対抗戦なので日本びいきなのは分かるけど
もう少し、オーストリアのナイスプレーに拍手があってもいいな。
まあ自分は、良いプレーに惜しみない拍手を送っておりました。

で、試合も全て終わり
コート上では写真撮影とヒーローインタビューが。
各プレーヤーの挨拶があり、全日本のコーチングスタッフの紹介があり。
最後に、全日本メンバー全員が観客席に来てくれ
ファンサービスもありと。
なんかアイドルのコンサートみたいでした。

とここで、話しが終わると思いますが・・・
コロシアムから出ると、係の人が
「ここでシャンパンファイトするから、是非参加してくださ~い」とのこと。

15分ぐらい待っていると
全日本の監督、選手、コーチが来たじゃないですか。

その時の写真がこれ。
杉山選手がこんな間近に。
それもこっちに向かってVサインを。


ボールにサインを貰おうと思ったのですが、まあそれは次の機会で。
また、招待券当たるといいな。

Tennis365.netの関係者の方、よろしくお願いします。
テニスでもシャンパンファイトあるんですねぇ
モータースポーツだけかと思ってました
わたしは帰りの新幹線の時間で最後までいられなかったんです 残念でした
わたしは 浅越選手がミスった時
学生のように『浅越選手 ファイトですぅ』って声掛けようかと思いましたよ
もし私が選手であの応援の中にいたら 落ち込んじゃうなぁと思って
ちょっと リラックスしてほしかたかな?と思いましたよね
エールする時は 相手へエールを送るのが先ですしね^^;
僕も、テニスでのシャンパンファイトは初めてみました。
浅越選手は、携帯がシャンパンまみれになり
「携帯が壊れた~」と落ち込んでいましたが(T.T)
やっぱり国別対抗戦で「JAPAN」を背負う緊張感は
普通のトーナメントとは違うんでしょうね・・
杉山選手が1ゲーム中に3回もダブルフォルトした時は
「しっかり、杉山」って思っちゃいました。
今度は10月に開催されるAIGオープンで、
フェデラーが見たいです。
また招待券プレゼント企画やってほしいな。
外の広場にできていた、イスで作ったサークルって、シャンパンファイトの会場だったのね。
ラインズマンやボールパーソンさんたちがいたから、ご苦労さん会でもあるのかと思ってました。
私たちは係りの人に言われるままにCセクションに座りましたが、よく考えてみれば、自由席だったんだから、もっと前でもよかったのね。ヤッパリ、おのぼりさんはだめですね、反省。
でも、Dセクションって、例の黄色い(ヒューイットみたいな)お兄ちゃんが仕切っている、日本応援団がいたんじゃない?。もしかして、かぽさんって、日本応援団だったの?
そうなんです。
あのイスで出来た輪は、「シャンパンファイトの会場」だったんです!!
杉山選手のこの笑顔。
たぶん、2mぐらいの距離でしたよ。(^.^)vv
Cセクション??
どの辺なのでしょうか...?
オーストリアチームの後方かな..
Dセクションは、黄色のお兄ちゃんがいた区画の、一つ上です。
日本応援団の上ですね。
応援団ではなく、一般peopleです。
1試合目は、プラスチックの応援バットでがんばって応援してましたが..
2試合目以降は、疲れてしまって手でパチパチ応援してました。
にしても大声援でしたね。
だれかが「杉山さんこっち向いて!」って声かけてましたけど、あれがガボさん!?
すぐ隣にも男性、女性がいましたけど・・。
いいな~なんて見てました!
はい、そうです。
声かけちゃいました。(^.^)vv
4人(男2、女2)で観戦に行っており
それぞれナイスショットが撮れたみたいです。
まさか、あの場にnaokiさんがいたとは...
他にもいろんなブロガーがいたりして...
よかったら、掲載した写真持って行ってください。
わ~嬉しいです!いただきます!!
そうか~、あの方がガボさんか!?アサゴエさんにも声かけてませんでした?
お仲間かな?たしか会話で、
女性が「わ~すっごい綺麗にとれてるじゃん!掲示板に載せて・・」みたいな声も聞こえたくらい近くにいましたよ(^○^) 確か男性の携帯は青色だったような・・・。
違う人だったらごめんなさい_(._.)_
浅越さんにも声かけたんですが、いい写真がとれませんでした。(^^;)
すごい!!
会話まで覚えてるんですね。
確かにその女性は、私のテニス仲間なんです。
そして
青い携帯の男性も、私のテニス仲間なんです。
ってことは
すっごい近くにいたんですね?!
偶然ってすごいな。
ちなみに、naokiさんはどんな格好で、どの辺りにいましたか?
自分は動き回ってたので、わからなかったと思いますよ(^○^)ずっとそこにいたわけでもなかったので・・。Tシャツにハーフパンツっていうラフな格好でしたね☆
写真ありがとうございます!友人にも送っても大丈夫でしょうか?ほんとに素敵な写真ですね☆
そのような格好をされてる方はたくさんいた気がしますが
ごめんなさい、覚えてません(T.T)
全然大丈夫ですよ。
友人に送ってあげてください。
この感動・喜びを、テニス仲間みんなで分かち合いましょう。
杉山選手の満面の笑顔ですもんね。
公式な写真撮影では見れない、素の愛さん。
もう最高です!!!!!
ありがとうございます!!みんな喜ぶと思います!!
また遊びにきま~す☆
かぽさん、ごめんなさい、私間違えてました。
Dって、Cの横ですよね、私たちはCの3列目でした。
つまり、横にたどればかぽさんがいらっしゃった訳ですね。 …ニアミスでしたね。
それはともかく、私も岡崎生まれの、岡崎育ち、で、隣町に嫁に来ました。
わーい、また、愛知県人、みっけ!
じゃあ、トイレ休憩とかですれ違ってたかも?!
岡崎ですか!!
ちなみに私の実家は岡崎市大西町。
祖母が住んでいるのが、岡崎市明大寺町。
「キッチンふくた」知ってます??
康生町にあるお薦めの洋食屋です。
にゃんこままさんと密な会話が・・・いいな~、自分はまだ地元近いブロガーさんを知りません・・。
よろこんで相互リンクさせていただきます!ありがとーございます!!(^_^)v
さっそくリンクを貼らせていただきました。
ほんとに号泣でしたよね!!
いまだに自分の書いた文章を読むとうるうるきちゃいます・・・。
リンクありがとうございます!!自分もリンク張らせていただきました☆
親孝行、がんばろうっと!!
そして、かっての職場は明大寺。
「キッチンふくた」知ってますとも。
偶然、昨日、母を乗せて、前を通りましたよ。
かぽさん、これも何かのご縁です、リンク貼らせてくださいね。
AIGオープン見に行かれますか?
フェデラーの華麗なプレーが見たいな・・・
自分の中では、フェデラーが【サンプラスの後継者】です。
オールラウンドなプレーに惹かれます。
自分はまだまだですが・・・(^^;)
私もリンクを貼らせていただきました。
栄町なんですか?!
商業高校の辺りですよね・・・
うーん懐かしい。
そうそう...
そろそろ岡崎の花火の季節ですね。
今年は8/5(土)に開催されるようです。
http://www.city.okazaki.aichi.jp/kankokyokai/okazaki/007.htm
子供の頃は、よく両親と一緒に乙川まで歩いて花火見に行ったな・・(T.T)
嫁いで来た地区の「夏祭り」と毎年同じ日になっちゃうのよ。
一応、長男の嫁だから、ご馳走(暑い時期だからたいしたものは作らないけど)を作ったり、
お客の接待(?)をしたりで、この前に見たのはいつだったかしら?って感じです。
懐かしいなぁ。
やっぱり長男の嫁は大変なのかな...
実は自分は長男で...
独身です...
ご馳走を作ってくれるような、いいお嫁さんを見つけねば。
あと、テニスに理解を示してくれるといいな。
子供が出来たら、家族みんなでテニスやりたいし。
夢だな~(^.^)l
(ついでに言うと、旦那の妹夫婦も同じ団地に住んでいます。)
幸い、義父母は物分りのいい人たちで、裏表がないから、言われたようにやってりゃOKなのよ。
ご馳走といっても、ビールのつまみ、子供向きのフライドチキンとかだし。
“テニスに理解”かぁ。それにはがぼさんの協力が必要だよ。
うちの旦那はテニスはしないけど、マラソン(10Kくらいの)に私や子供を置いて、一人で、しょっちゅう、とっとと出かけて行ってたの。
で、「私はテニスを我慢してるのに、自分だけ遊びに行って!どあほ!」って思ってたもんね。
フェドカップを一緒に見に行った女の子はどうなのよ?
姑、舅との関係って難しそう...
まあ趣味がなくて、一日中家にいられても困るから
ダンナさんにも息抜きが必要ですよ。
って、別にダンナさんの肩を持つわけではないですが・・
フェドカップは、テニスサークルの仲間4人(男2、女2)で行ったのですが
1人は、人妻で。
もう1人は、...。
このブログを見ているかもしれないので
コメントは差し控えさせていただきます。m(__)m
でもいい子ですよ。
同い年だし。
ごめんごめん m(__)m
まさか、そんな切り返しが来るとは。
単なるテニス仲間(友達)ですから...
テニスができて...
料理ができて...
明るくて...
そんな三拍子揃った子
どっかにいないかな♪
早速、今日のテニスから「ニコニコ」プレーヤーを目指します。
テニス仲間からは、「アワアワ」しない強心臓プレーヤーだと
言われていますが・・・(^^;)
「強心臓」ですか、羨ましい。
コートの中ではマジモード、「強心臓」。
コートの外では「にこにこ」でいきましょう(切り替えが大事よ)。
私なんか「にわとり」いやいや、「ノミ」心臓ですわ。
練習では、バンバンなのに、外の試合だとへろへろ・よれよれになっちゃいます。
久しぶりに、晴れたので、午前中、テニスしてきます♪。
僕も試合では、練習時の70%ぐらいでストロークしてます。
「チャンス!」と思って、打ちにいくとだいたいネットにかけるので。
まだまだ修行が足りませんね..。
「切り替え」ですね。
早速、実践してみます。
サークルのメンバーは
僕が「アワアワ」するのがみたいらしく
意地悪してくるんです・・・(^_^;)
テニス以外でプレッシャーをかけてきます。