2006年07月16日
FedCup観戦記Ⅱ(杉山愛選手のVサイン付き)
特徴的なのはやはり応援ですね。
ジャイアンツのような、オレンジのはっぴを着たお兄ちゃんが
試合が始める前にエールの交換を勝手にやっていました。
後、日本応援席にいた黄色のシャツを着たお兄ちゃんも。
テニスじゃなくて、バレーボールの試合を見てるような感じもしました。
「日本チャチャチャ」♪
ビニール製のバンバン叩く棒、たくさんもらっちゃいました。
今度の交流戦で、みんなに配って応援するぞ。
あと、かけ声も凄かった。
「先制」、「ポイント」、「○○さん、3本目」など
中村選手がいたので「よ、中村や」と声をかけようと思いましたが・・・
やっぱり国別対抗戦なので日本びいきなのは分かるけど
もう少し、オーストリアのナイスプレーに拍手があってもいいな。
まあ自分は、良いプレーに惜しみない拍手を送っておりました。
で、試合も全て終わり
コート上では写真撮影とヒーローインタビューが。
各プレーヤーの挨拶があり、全日本のコーチングスタッフの紹介があり。
最後に、全日本メンバー全員が観客席に来てくれ
ファンサービスもありと。
なんかアイドルのコンサートみたいでした。
とここで、話しが終わると思いますが・・・
コロシアムから出ると、係の人が
「ここでシャンパンファイトするから、是非参加してくださ~い」とのこと。
15分ぐらい待っていると
全日本の監督、選手、コーチが来たじゃないですか。
その時の写真がこれ。
杉山選手がこんな間近に。
それもこっちに向かってVサインを。

ボールにサインを貰おうと思ったのですが、まあそれは次の機会で。
また、招待券当たるといいな。
Tennis365.netの関係者の方、よろしくお願いします。

ジャイアンツのような、オレンジのはっぴを着たお兄ちゃんが
試合が始める前にエールの交換を勝手にやっていました。

後、日本応援席にいた黄色のシャツを着たお兄ちゃんも。
テニスじゃなくて、バレーボールの試合を見てるような感じもしました。

「日本チャチャチャ」♪
ビニール製のバンバン叩く棒、たくさんもらっちゃいました。

今度の交流戦で、みんなに配って応援するぞ。

あと、かけ声も凄かった。
「先制」、「ポイント」、「○○さん、3本目」など
中村選手がいたので「よ、中村や」と声をかけようと思いましたが・・・

やっぱり国別対抗戦なので日本びいきなのは分かるけど
もう少し、オーストリアのナイスプレーに拍手があってもいいな。
まあ自分は、良いプレーに惜しみない拍手を送っておりました。

で、試合も全て終わり
コート上では写真撮影とヒーローインタビューが。
各プレーヤーの挨拶があり、全日本のコーチングスタッフの紹介があり。
最後に、全日本メンバー全員が観客席に来てくれ
ファンサービスもありと。
なんかアイドルのコンサートみたいでした。

とここで、話しが終わると思いますが・・・
コロシアムから出ると、係の人が
「ここでシャンパンファイトするから、是非参加してくださ~い」とのこと。

15分ぐらい待っていると
全日本の監督、選手、コーチが来たじゃないですか。

その時の写真がこれ。
杉山選手がこんな間近に。
それもこっちに向かってVサインを。


ボールにサインを貰おうと思ったのですが、まあそれは次の機会で。
また、招待券当たるといいな。

Tennis365.netの関係者の方、よろしくお願いします。
2006年07月16日
FedCup観戦記Ⅰ
つ、ついにこの日がやってきました。
栃木を7:30に出発し、有明に着いたのが9:15。
ちょっと早すぎと思いつつ・・・
もう100人ぐらい並んでいました。
10:00開門と同時にダッシュして
なんとかDセクションの3列目をゲット。
日本ベンチの真後ろぐらいでした。
まず、日本選手の練習で感動。
ってか上手い。
杉山愛はもちろん、他の浅越、森上、中村もいいじゃん。
さすが日本のトッププロ。
試合内容は、他のブロガーが詳細に書いているので
そちらにお任せで
自分が注目していたのは、やっぱりダブルス。
特に「前衛の動き」と「前衛の位置」です。
味方がサーブの場合、前衛の位置は
前後の位置は、
ネットから1mぐらいが定位置のようです。
(まあ、ポイント毎&作戦毎にいろいろ微調整はしてましたが)
左右の位置は
シングルスサイドラインから50cmぐらいが定位置のようです。
(まあ、ポイント毎&作戦毎にいろいろ微調整はしてましたが)
後衛:浅越、前衛:杉山

ポーチは
センターにサーブが決まった時に、出ていました。
うーん。
参考になるな。
と、最終的には5勝0敗で日本の勝利。
続きはⅡで...

栃木を7:30に出発し、有明に着いたのが9:15。
ちょっと早すぎと思いつつ・・・
もう100人ぐらい並んでいました。

10:00開門と同時にダッシュして
なんとかDセクションの3列目をゲット。

日本ベンチの真後ろぐらいでした。
まず、日本選手の練習で感動。
ってか上手い。
杉山愛はもちろん、他の浅越、森上、中村もいいじゃん。
さすが日本のトッププロ。
試合内容は、他のブロガーが詳細に書いているので
そちらにお任せで

自分が注目していたのは、やっぱりダブルス。
特に「前衛の動き」と「前衛の位置」です。
味方がサーブの場合、前衛の位置は
前後の位置は、
ネットから1mぐらいが定位置のようです。
(まあ、ポイント毎&作戦毎にいろいろ微調整はしてましたが)
左右の位置は
シングルスサイドラインから50cmぐらいが定位置のようです。
(まあ、ポイント毎&作戦毎にいろいろ微調整はしてましたが)
後衛:浅越、前衛:杉山

ポーチは
センターにサーブが決まった時に、出ていました。
うーん。
参考になるな。

と、最終的には5勝0敗で日本の勝利。

続きはⅡで...