2006年07月16日
FedCup観戦記Ⅰ
つ、ついにこの日がやってきました。
栃木を7:30に出発し、有明に着いたのが9:15。
ちょっと早すぎと思いつつ・・・
もう100人ぐらい並んでいました。
10:00開門と同時にダッシュして
なんとかDセクションの3列目をゲット。
日本ベンチの真後ろぐらいでした。
まず、日本選手の練習で感動。
ってか上手い。
杉山愛はもちろん、他の浅越、森上、中村もいいじゃん。
さすが日本のトッププロ。
試合内容は、他のブロガーが詳細に書いているので
そちらにお任せで
自分が注目していたのは、やっぱりダブルス。
特に「前衛の動き」と「前衛の位置」です。
味方がサーブの場合、前衛の位置は
前後の位置は、
ネットから1mぐらいが定位置のようです。
(まあ、ポイント毎&作戦毎にいろいろ微調整はしてましたが)
左右の位置は
シングルスサイドラインから50cmぐらいが定位置のようです。
(まあ、ポイント毎&作戦毎にいろいろ微調整はしてましたが)
後衛:浅越、前衛:杉山

ポーチは
センターにサーブが決まった時に、出ていました。
うーん。
参考になるな。
と、最終的には5勝0敗で日本の勝利。
続きはⅡで...

栃木を7:30に出発し、有明に着いたのが9:15。
ちょっと早すぎと思いつつ・・・
もう100人ぐらい並んでいました。

10:00開門と同時にダッシュして
なんとかDセクションの3列目をゲット。

日本ベンチの真後ろぐらいでした。
まず、日本選手の練習で感動。
ってか上手い。
杉山愛はもちろん、他の浅越、森上、中村もいいじゃん。
さすが日本のトッププロ。
試合内容は、他のブロガーが詳細に書いているので
そちらにお任せで

自分が注目していたのは、やっぱりダブルス。
特に「前衛の動き」と「前衛の位置」です。
味方がサーブの場合、前衛の位置は
前後の位置は、
ネットから1mぐらいが定位置のようです。
(まあ、ポイント毎&作戦毎にいろいろ微調整はしてましたが)
左右の位置は
シングルスサイドラインから50cmぐらいが定位置のようです。
(まあ、ポイント毎&作戦毎にいろいろ微調整はしてましたが)
後衛:浅越、前衛:杉山

ポーチは
センターにサーブが決まった時に、出ていました。
うーん。
参考になるな。

と、最終的には5勝0敗で日本の勝利。

続きはⅡで...
投稿者 がぽ 15:00 | コメント(1)| トラックバック(0)
コメント
My hat is off to your astute commnad over this topicbravo!
投稿者 Bobcat
2011/07/11 00:02