2006年06月28日
練習(サーブ練習の交代タイミング)
私が考案した、サーブ練習を紹介します。
普通、サーブ練習をする際は
レシーバーが2人と、それ以外がサーバー
で、サーバーがある程度打つと、レシーバーと交代
だと思います。
上記と人員配置は同じなのですが
交代するタイミングを「ある程度打ったら」ではなく
「サーバーが2球サーブをし、両方ともフォルトであれば
レシーバーと交代する」としたのです。
こうすることにより、ダブルフォルトを常に意識し
いいモチベーションを保てます。

いがかがでしょうか?
おともさんのブログ「おともの指導日誌」に
集中力を高める練習方法が掲載されていました。
http://otomo-ibaraki.blog.tennis365.net/archives/article/6247.html#
今度やってみます。
絶対3個積んで画像をアップするぞ。

普通、サーブ練習をする際は
レシーバーが2人と、それ以外がサーバー
で、サーバーがある程度打つと、レシーバーと交代
だと思います。
上記と人員配置は同じなのですが
交代するタイミングを「ある程度打ったら」ではなく
「サーバーが2球サーブをし、両方ともフォルトであれば
レシーバーと交代する」としたのです。
こうすることにより、ダブルフォルトを常に意識し
いいモチベーションを保てます。


いがかがでしょうか?
おともさんのブログ「おともの指導日誌」に
集中力を高める練習方法が掲載されていました。
http://otomo-ibaraki.blog.tennis365.net/archives/article/6247.html#
今度やってみます。
絶対3個積んで画像をアップするぞ。


これとっても大切なことと思います。
でも、我サークルの部員は
サーブより、レシーバーの練習を好む人が多いため
逆もいいかな
「レシーブ失敗を2本続けたら、サーバー側に交代」
逆転の発想ですね。
是非、らっきーあいすさんのサークルで試してみてください。
出来れば、サークルメンバーの反応等をお聞かせ下さい。
うちのサークルでは、サーブしたい人が多いみたいで・・
(サーブが入らない「初心者&初級」が多いんです)
サーブのレベルがあがると
レシーブの練習をしたくなるのかな・・(^^;)
テニスで唯一の自分のペースで打てるショットですから、
筋力は除いて、技術的にマスターすれば、
微調整がイメージ内で可能と思われます。(私はマダマダですが)
また、若いときは、快感で何本も、力いっぱい打てましたが
中年となると、肩が回らなくなってきて、
数多くサーブできない人が、多くなってきたのも理由です。
(私は、○十肩になったこと有りませんので、まだ力いっぱい打てます)
最近、サーブをフラット→スピンに変えました。
(一応、20代なのですが・・・)
フラットサーブに限界を感じ
テニススクールのコーチに相談したところ
スピンサーブを薦められました。
「自分の間でサーブを打つ」
是非、習得したいものです。
らっきーあいすさんはサークルを運営しているようなので
myサークルで課題・問題があれば、相談させてください。m(__)m
コメントありがとうございます。
偉そうな事書いてますが、
私が所属しているサークルは「初級~中級の集まり」です。
ただ、草トーナメントには1/3ぐらいのメンバーが出場しています。
確かに、サーブ練習って一番最後ですよね(^^;)
ただ漫然と打っても、考えて打っても
同じ時間が過ぎちゃいますモンね。
学生の頃のように、時間があればいいのですが
myサークルは社会人の集まりなので、
出来るだけ時間を有効に使い、レベルアップ出来るような練習がしたいんです。
初めまして、こんばんは。おとも と申します。
僕のブログに遊びに来て頂きましてありがとうございます。
集中力を高めるトレーニング『ボール積み』tomuraコーチからブログで教わったのですが
3個積むのは難しいです。
僕の教えている子供達も自宅に帰ってまで挑戦している模様です。
写メするぞ!!って張り切っています。3個積みの画像が取れたらアップしますね。
これからもヨロシクお願いします。
サークルでの練習メニュー等にいつも苦慮しているので
otomoコーチのメニューも参考にさせていただきます。
また、トラックバックします。
今後ともよろしくお願いします。