2006年07月01日
誰か教えてください(AWとは?)
テニスコートの種類で、
ハードコートを指すのに「AW」という用語が使われています。
AWとは何の略なんでしょうか?
ネットでいくら探しても、答えが見つかりませんでした・・・
知っている方は、是非コメントをください。
よろしくお願いします m(__)m
ハードコートを指すのに「AW」という用語が使われています。
AWとは何の略なんでしょうか?
ネットでいくら探しても、答えが見つかりませんでした・・・

知っている方は、是非コメントをください。
よろしくお願いします m(__)m
ハードコートと呼ばれるコートにも、色々あるようです。
ラバーを敷いてあるものもあれば、コンクリート地にペイントしただけのものなど。
ラバータイプでも、全く雨を吸収しないものと、細かい穴が開いていて、多少の雨水は吸収するものがあります。最近の舗装路面のような・・・。
コンクリートコートで、表面の塗装が剥げて来ると、少々の雨でも足が滑らずプレーする事が出来ます。まさに全天候対応です。その代わり、ボールは1セット持たずにフエルトが剥げ、シューズも3ヶ月で穴が開きました。
話が変わりますが、『ボール積み3個』画像アップしましたから覗きに来て下さいね。
コメントありがとうございいます。
やっぱり、All Weatherでしたか・・・
>DJMcEnさん
コメントありがとうございいます。
ハードよりも、オムニの方が水はけがいいので
オムニを「全天候」と呼んでほしいな~(独り言)
公共のハードコートは、コンクリートのコートばかりですね。
ハードで練習すると、膝は痛くなるし&ボールもはげるし...
1日でボールがダメになり、3か月で靴に穴が空くとは恐るべし。
>おともさん
コメントありがとうございいます。
おお!!
ついに3個積みの画像が(^.^)l
私も、練習の合間に2回(1回あたり15分ぐらい)チャレンジしましたが
2個積みまでしかできませんでした・・・
炎天下の中、コートでやっていたから集中出来なかったのかも
(可奈さんの画像は室内で、しかも勉強机ですもんね(^^;) )